
今やコンビニの2倍の院数を誇る日本のクリニック(一般診療所)。需要と供給のバランスから
すると競争が激化することは当然のことなのかも知れません。そんな厳しい環境で順調に集患をする方法は、ウェブマーケティングだけではなくメディアミックスによるローカルマーケティングが最適だと私たちは考えています。
株式会社 東京デザインルーム
CMO 名倉真悟![]()


今やコンビニの2倍の院数を誇る日本のクリニック(一般診療所)。需要と供給のバランスから
すると競争が激化することは当然のことなのかも知れません。そんな厳しい環境で順調に集患をする方法は、ウェブマーケティングだけではなくメディアミックスによるローカルマーケティングが最適だと私たちは考えています。
株式会社 東京デザインルーム
CMO 名倉真悟![]()
![]()
クリニックの経営を支援したい。クリニック(一般診療所)の経営者は医学を学んできた先生方が大半です。ですから、経営学を学んできたのではなく、ましてやマーケティングを学んできたワケではないので、集患が難しいのは当然です。私たちは、患者さまの立場でマーケティングを考え、日々多忙な先生方のご支援をしたいと考えています。
![]()
メディアミックスが最適です。ホームページを開設しても、人通りのない裏通りでお店を開店したようなものです。大通りから裏通りまで人を連れてくる"ビルの上の看板"としてフェイスブックやブログを作ったり、大通りまで人を連れてくるための"最寄駅の看板"として名刺や診察券を作ったりなど、ホームページだけに頼らないメディアミックスが最適だと考えています。
![]()
医療広告ガイドラインに対応。厚生労働省の"医療広告ガイドライン"という指導指針がある特異な業界では、診察に来られた患者さまに「良いクリニックだ」と感じていただき、その患者さまが、周りの方に「あそこは良いクリニックだ」と口コミで拡散し、その方がウェブサイトを閲覧し「このクリニックに行こう」と思って診察に来られる。弊社はそんなルーチンを、厚生労働省の"医療広告ガイドライン"を尊重しつつ創造します。
![]()

診察予約電話もお任せください。(オプション)少人数で経営されているクリニックも多く、治療中の電話に対応すると患者の気分を害してします。とはいえ、新規の患者を失うことも辛いです。さらに、休日・夜間・休憩時間にかかる電話も取りこぼしていることもあります。しかし、事務員を雇うのは厳しく、ネット予約システムだと、電話が手軽で楽という方に対応できず、特にご年配の方になればなるほどネット予約システムはハードルが高くなります。そんな問題も解消します。
![]()
ご相談から約5ヶ月が目安です。よくある「テキストと画像をココにドロップしてください」というようなサイト制作アプリケーションではなく、集患達成という目的地に向かって、私たちが運転するクルマに先生がご乗車いただくイメージを創造したいと考えています。画像、動画の撮影から、キャッチフレーズやコピーライティングまで、私たちからご提案させていただきますので約5ヶ月の期間が必要です。
![]()
貴院内でのお打合せが大半です。ご契約から"ローカル マーケティング”の完成までの約5ヶ月間に、一週間に一度程度、貴院にお伺いしてお打合せをさせていただきます。画像や映像の撮影など特異な場面を除けば、貴院内でのお打合せだけで完了します。ですから、移動のための費用や時間をお考えいただく必要はありません。
![]()
追加料金は殆どありません。当初のお打合せで、おおよその作業量を推測し、完成までのお見積をご提示します。ですから、作業の途中で追加料金が発生して、終わってみれば、当初に聞いていた価格よりも高い金額になってしまったということはありません。しかし、継続的なお取引をご希望される方は、別途お見積をご提示させていただきます。
![]()
東京デザインルームとは?カジュアルアパレルのブランディングを業務として1997年に創業し、2011年より"ソーシャルマーケティング”に関わるツールの制作を業務とし、大手生命保険・航空会社・大手旅行会社・大学院・学会・経済研究所・国会議員・区議会委員・流通チェーン・エネルギー関連など多岐に渡るクライアントさまに向けて"ソーシャルマーケティング”のツールをご提供して参りました。

完成までの作業フロー
作業内容のご説明
これから弊社が行う作業フローをご説明します。

ご契約
秘密保持契約の項目を含む契約書を交換。

インタビュー
院長さんをはじめナースさんやスタッフさんにもインタビューを行い、USP(独特の強み)は何か?ターゲットはどんな患者さんなのかを分析します。

撮影
ウェブサイトやパンフレットに使う画像や動画の撮影を行います。特に、院長様が分析し決定したUSPを語っていただく動画の撮影に力を注ぎます。

先行予告サイトのデザイン制作
サイトがない状態や、古い情報が掲載されているサイトの場合、1日でも早く正しい情報を掲載したサイトを公開するべきです。まずは最低限の情報のみを掲載した予告的サイトのデザインを制作します。

テキスト制作
インタビューで得た情報やこれまでのフライヤーやサイトで得た情報をもとに予告的サイトに掲載するテキストを制作します。

先行予告サイトのサイト制作作業
予告的サイトのデザインにご承認いただいたらCMSの制作とサイト制作作業を行います。

Facebookのページ作成
CMSの制作とサイト制作作業と同時進行で、Facebookのページ作成も行います。

DM・名刺のデザイン制作
ソーシャル ーケティングに関する戦略を検討し、制作物を決定する。

DM・名刺の制作
ウェブサイト公開後のURL拡散のための仕組みを検討し、予告的サイトオープンに備える。

先行予告サイトオープン
公開後、修正と追加作業。

先行予告サイトオープン後のユーザビリティの確認
オフィシャルサイト完成に向けた留意点をチェックする。

オフィシャルサイトのTOPページ デザイン制作
デザイン決定と同時にコンテンツ制作オフィシャルサイト(本サイト)のデザインとコンテンツ案をご提案します。

オフィシャルサイトのデザイン決定
デザイン決定と同時にコンテンツ制作

オフィシャルサイトの全ページデザイン決定
細部にわたるデザインを決定して行きます。

オフィシャルサイトのサイト制作作業

オフィシャルサイトのコンテンツ・画像確認
不足のテキストの制作や画像の撮影を行います。

オフィシャルサイトのデモテスト
不足のテキストの制作や画像の撮影を行います。

オフィシャルサイトオープン
公開後、修正と追加作業。

引き続き更新作業やリニューアルを行います。(オプション)
※ 弊社で撮影する画像や制作するテキストについて修正のご依頼があった場合、完成予定が遅れる場合がございますので、予めご了承下さい。

会社概要| 商号 | 株式会社 東京デザインルーム(Tokyo Design Room.Inc) |
|---|---|
| 所在地 | 〒 150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目39番8号 スカーラ神宮前106 |
| 電話 | 03-5464-8336 |
| FAX | 03-5464-2253 |
| hi@tokyodesignroom.com | |
| URL | tokyodesignroom.com |
| 設立 | 2011年(平成23年)8月04日 |
| 代表取締役 | 名倉恵子(ナクラケイコ) |
![]()
お問合せまずは気軽に相談してください。ご連絡先の入力間違いがございますと、弊社からの連絡ができませんのでご注意下さい。