020 新国立競技場の建設費増額に異論を唱える人への警告

最近、新国立競技場の建設費増額を巡る議論が活発化しています。そして、それに端を発する議論として、東京都のボランティアユニフォームのデザインが「ダサい」や、さらには2020年の東京オリンピックの開催すら否定する議論まで沸き起こっています。この議論を見ていて、僕は2011年に沸き起こった原発再稼働否定論のことを思い出しました。新潟青陵大学 大学院 臨床心理学研究科の碓井真史 教授は、原発再稼働否定論がSNSなどのインターネットメディアを通して急速に拡散されたことについて、次の通り分析しています。

 

『人間は、自分が不安を感じているにもかかわらず、現実には何も危険が起きていないという矛盾した状況を嫌う傾向があり、不安を裏付ける情報を集めようとする。これを社会心理学では「認知的不協和理論」といいます。“安全だ”と主張するよりも、“危険だ”と煽る情報が拡散しやすいのはこのためです。気をつけなければならないのは、集団で討論していくうちに、当初の意見がどんどん過激になり、極端に走る「集団極性化」の状態に陥ってしまうこと。そして、最も過激な“危険だ”という声だけを信じるようになり、反対意見をいう者がいれば、“安全デマ”や”御用学者”と激しく非難して攻撃対象にし、セクト化してしまう。カルト宗教にも似た心理状態で大変危険だ。こういう事態を助長したのはメディアの責任ともいえる』

 

この碓井真史 教授がいう「認知的不協和理論」とは、マサチューセッツ工科大学やスタンフォード大学で教壇に立った心理学者・社会心理学であるレオン フェスティンガー(Leon Festinger)教授が1965年に『認知的不協和の理論 社会心理学序説』 の中で発表した理論です。

 

この研究には「何らかの災害が発生すると、不合理な恐ろしい噂が災害が起こっていない隣接するコミュニティに広がる。これは脅威に直面していない人が、それらの不安を正当化する必要があるためである。」と論じています。どうですか、原発再稼働否定論と一致していませんか?さらに「競馬場の賭けは投票後に変更できないため、馬券購入後はより自分が選んだ馬に自信を深める。」と、レオン フェスティンガー 教授は、他の論文で発表しています。つまり、原発再稼働否定論者は原発再稼働否定論を唱えた後は、原発再稼働否定論に自信を深めるということです。

 

実際の事例として、レオン・フェスティンガー教授は、アメリカの煙草会社はキャンペーンで「煙草を吸う人が肺ガンになりやすいのは、煙草が肺ガンを誘引するのではない。ストレスを抱えている人がストレスを和らげるために煙草を吸うだけであり、ストレスが要因となって肺ガンを引き起こすだけで、煙草と肺ガンの間に因果関係はない。」と主張しました。このことは「煙草を吸うと肺ガンになりやすい」ということを変化させることで、認知的不協和状態を解消させようというものであると論じています。

 

この認知的不協和理論によると、原発再稼働否定論者は原発の危険性を唱えているので、発展すると「不協和でない状態」つまり、原発事故を望んでしまうことになります。同時に原発再稼働賛成論者は「不協和でない状態」つまり、原発事故がないことを望むという、意識領域の意識と無意識領域の意識が逆転してしまうわけです。今回の新国立競技場の建設費増額を巡る議論に置き換えて考えると、新国立競技場の建設費増額の否定論者は、新国立競技場の建設失敗を望むことに発展するだろうし、東京都のボランティアユニフォーム デザインの否定論者は、世界からダサいと悪評価されることを望んでしまうと解釈できます。さらに発展すれば「集団極性化」の状態に陥ってセクト化してしまう可能性もあります。

 

最近では2004年に開催されたアテネオリンピックや、2014年に開催されたソチオリンピックの競技施設の荒んだ画像を集め「オリンピック会場のその後が悲惨すぎる」という記事をWEB上に公開し、またその記事をSNSで拡散する人も増えています。恐らくこのような方々は、ギリシャやロシアの経済状態や政治状態の現状を考慮することなく、認知的不協和理論的に新国立競技場の建設費増額否定論者の声に影響されているといえるかも知れません。

 

このように書くと、僕が原発再稼働に賛成していたり、新国立競技場の建設費増額に賛成しているように感じるかも知れませんが、そうではなく、他国の経済状態や政治状態を考慮することなく過去のオリンピック施設の現状を拡散するような学者や著名人、マスコミに影響されることなく、本心から2020年の東京オリンピックの成功を望むなら、どういう発言や行動が望ましいのか?認知的不協和理論的影響を受けずに冷静に考えていただきたいという思いで書いています。

 

さて、この認知的不協和理論をどのようにビジネスに生かすか考えると、あまりポジティブな想像はできません。逆にこの認知的不協和理論を忘れず仕入れをしたり、取引先を決めたり、あるいは認知的不協和理論を忘れず日々のお買い物をすることをお勧めします。あなたの職場で認知的不協和理論がどのように活かせるか検討してみてください・・・

 

20